Photoshopの生成AIとパソコンの扱いについて
★Photoshopの生成AI…素材集めとしてどんどんやってみよう。
【使うポイント】
①生成塗りつぶし…空の部分を写真にかえることができる
➁生成拡張…カンパスの足りない部分を足せる
【作り方】
範囲選択→コンテキストバーから「生成塗りつぶし」「生成拡 張」を選び、プロンプトを入力
★勤務先でのパソコンの扱いについて
・会社から支給されるパソコンは、会社の持ち物で資産。
①私的使用で使わない➁メモリを増やしたり、スペックを変えたり勝手にしない③私物の機器を業務に使わない(会社の資産に個人のものをいれてはいけない)…最近ではテレワークの普及で個人のパソコンやスマホを使うことを許可する企業も多い。
【もっとも気を付けるべきは情報漏洩】
・情報漏洩は、風邪のようなもの。いつでもなる可能性がある。
【気を付けること】
①パスワードを付箋に書いてパソコンに貼らない
➁離席するときはロックする(Win+L、Ctrl+commnd+Q)
③許可なく持ち出さない
④フリーWi-Fiを使わない(ウイルスばらまきの危険)
⑤許可なくUSBメモリを使わない(紛失、感染のリスク)
⑥社内規則を守り、ホウレンソウする
【安全に使うために】
①PCのアップデートは最新の状態にすること
➁PCのクリーンアップを定期的にする。
(不要なファイルを削除して空き容量を増やす)
③ファイルの整理整頓
(整理の目的を明確に、フォルダの作成ルール・名前のルールをつくる)