〈33〉11/12 ECサイトデザイン基礎①マスクの説明

目次 1.ECサイトとは 2.サムネイルとバナー 3.マスクの使い方

1. ECサイトとは…ネットショップサイト。楽天やAmazonなど
ECサイト関連の仕事とは?
①商品ページの作成…商品登録。
 〈必要なスキル〉
 ・ページデザイン(Photoshop、簡単なHTMLとCSSの知識)
 ・サムネイル画像(Photoshop)
 ・基本情報の登録
 ・個人情報の管理

➁プロモーション作成
 ・バナー作成←重要!!(Photoshop、簡単なHTMLとCSSの知識)
 ・ランディングページ(Photoshop、簡単なHTMLとCSSの知識)
 ・メルマガ作成 (Photoshop、簡単なHTMLとCSSの知識)    
 ・商品知識…どんなデザインにするか
 ・モール内の知識

③店舗経営
 ・商品知識
 ・モール内知識
 ・在庫管理、経営の知識
 ・①②ができること

④店舗リニューアル
 ・①②③ができること

ECの仕事を一人ですることは少ない。バナー書く人、ライティングの人…など

2. サムネイルとバナー
  サムネイルとは…商品の内容を紹介する小さい画像。
          大体正方形。(楽天は700×700)
      
   サムネイルを意識して
  ③メルマガやSNSからの誘導
   SNSで囲い込み、コミュニケーション←顧客のロイヤリティがあがる。
   3%の転換率と言われるので、売り上げ予想ができる。
  ④動画コンテンツからの誘導
   YouTubeのユーザーは日本国内で6000万。
   広告宣伝費が一日1000円~できる。

3. リテイクに強いデザイナーになるために「マスク」を使いこなそう
  マスク…画像を直接修正、編集することなく、余分な部分を加工したり隠したりできる
【マスクいろいろ】
  -そのまえに。共通の土台作り…画像ファイル開く→コピー→元のは見えないようにしてロック→
   右クリックでスマートオブジェクト(非破壊データ)。(渡すときは「画像をラスタライズ」)
  ①レイヤーマスクで色を変える
   オブジェクト選択ツールで選択範囲→レイヤーマスクをつくる→レイヤーをたす→
   塗りつぶしまたはベタ塗で色を変える→透明度や「ソフトライト」「色相」などで調整。
   修正は「ブラシ」で。トマトのヘタの部分のマスクをとりたければ、黒ブラシでなぞる。

  ②ベクトルマスク。輪郭がはっきりしたものを、パスで修正。
   オブジェクト選択→被写体を選択→パスパネル→作調パスを作成。許容値を設定。
   →パス選択ツールでパスを直す。ペンツールで消したりも。

  ③クリッピングマスク。形を切り抜く。
   形やテキストを入れて、下に移動。上のレイヤーで右クリック、クリッピングマスク。
   その下の形に抜かれる。

  ④グラデーションマスク。
   2枚の画像を重ねて、レイヤーマスクを追加。グラデーションツールの白黒で調整。

【感想】
 マスクことが動画では、さっぱり分からない!と思っていましたが、平井先生の講義で使い方がよく理解できました。やってみたい!

オンライン。平井先生。

おすすめ記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です