オンライン。平井先生。
★ロゴとは…特徴を含む+目的の表現 バックグラウンドを反映したもの。
店…内容、価格、歴史、場所、価格
製品…使用頻度、特徴、歴史、価格など 物への思い、考え方
★使うソフト…illustrator 作成時間1時間だとかかりすぎ、というくらいのシンプルさで。提案時はアイデアをたくさん出して、第2、3、4ですりあわせていくこと。どんな場合、状況でも(看板、名刺、トラック…)認識しやすい色、形で。
★ロゴのきまり…CI(コーポレーションアイデンティティ)規定で色やアイソレーションエリア(離れているエリア)、文字や図、縦組み横組み、組み合わせのきまりなどが厳しく定められている。いじるときはこれを企業からもらうこと。
★ツールについて
【文字ツール】
・ポイント文字(Tをもって始める)
・エリア文字(Tをもってドラックして範囲を指定。その中で書く)
【文字パネル】
・大きさや間隔などが変えられる。
【パス上文字ツール】
・オブジェクトに沿って文字を入れられる
【オブジェクトの整列】
・パスファインダーの「整列」で変更。(離れたところにあるオブジェクトははshiftとマウスのクリックで選べる。もう一回クリックすれば離せる。
★フォントについて
フリーフォント「フォントワークス」「グーグルフォント」「アドビフォント」など。
その他
・表示→アウトライン でパスがみえる。
・クローズパスじゃないと、塗りつぶしやクリッピングマスクができない
そのあとはロゴ案作成。
①近所の鮮魚店(3案)➁近所の自然食品(3案)③架空のネズミとり業者(2案)④架空の居酒屋(3案)⑤新サンプラザ(2案)を考えたのですが、こんなにはできないと思うので、どれをやろうかなと考え中。