目次 1. バナーとレイアウトのデザイン 2. バナー作成準備
1. バナーとは…クリックすると商品に飛ぶ、広告。サイズはさまざま。
〈作成ポイント〉
まず模写と要素(商品名、キャッチコピー、商品画像、写真など)の
何が強調されているかを分析。→構成をクライアントに説明できるように。
〈レイアウト〉
【面積を意識】何をどう目立たせたいのか?
【余白】ゆとりをもって配置できるように。
①作品の周りに2文字分くらいとる
②各項目の周りにもとる→ニアミスを防ぐ
【グループ化】
①近接→グループ間の距離を大きめにとること
②整列→写真とテキストの上辺、タイトル位置と本文の頭など、要素や大きさ、色を揃える
③反復→太字体、罫線、色、アイコンなどの要素を繰り返し用いて、統一性・一貫性を高める
【アクセント】脇役と主役の構成
①コントラスト→フォントの大きさや形、写真のトリミングなどの変化
②ジャンプ率を変える→文字サイズの比率のこと。高いと躍動感がでる
③アイキャッチを考える→人の目をとらえる素材。文字や図形、イラスト、写真、吹き出し
【文字デザイン】
可読性(読みやすさ)、視認性(ぱっとみて分かる)、判読性(誤読がないか)
【配色デザイン】
2.バナー作成準備
次回のバナー作成のために、素材や模倣作品をさがしました。